へきのROOM

gooブログから引っ越ししました

クルーズ株主優待(邦船&外国船)その5 (完)


約一週間経過

処理済んだよ  とのメールが届く。

プリンセスクルーズの公式サイト からログインして自分の予約を確認  右上のマイアカウントから、乗船予定のクルーズを選択します。

Payments をクリック

ページの1番下にオンボードクレジットの項目があります。申し込んだ旅行会社からプレゼントとかあれば、ここに記載されています。

 

 

やった!!!!!!!!!!!!

 

長かったーーーーーーー   日本人は遅くても乗船日の一月半ぐらい前までには、申請し始めるのをオススメします。

さぁ、次は乗船して、本当にOBCが使えるかどうかですね。

何はともあれ、今回はこれにて終了。どなたかの参考になれば幸いです。毎回そうですが、力を入れて書いたブログ程アクセス数伸びないんですよね、、、  オーシャニアクルーズの乗船記とか役に立つと思うんだけどな、、、、

クルーズ株主優待(邦船&外国船)その4


2営業日以内に返事するわ  とのことですが、3日経っても5日経っても返事なし、、、、

英語のサイトみると、数時間でOKの返事が来たよ とか書いています。やっぱダメか、、、 アプリの画面は、ずっと審査中のままです。

土日もあるので、10日間ぐらい経ったらどうなった?のメールしようかな、、、  って思い、問い合わせ先をヘルプ欄から探す。あるある、かくかくしかじかなんだけど、、、って書いて、再びgoogle翻訳で英訳。審査中の画面をスクリーンショット。これでいつでも送信出来るぞ。よし、もう数日待とう。

一週間後、メールキターーーーーーーーーー  さぁ どうか 急いで開封

 

とりあえず第一審査突破! 日本の証券会社で購入した米国株だと、株式名簿に名前が登録されるのに時間がかかるのかな? また、株式名簿と照らし合わせするプロセスが大変なのか????!!!! 先ずは有効と認められたので一安心。ここで審査されるってことは、購入時の書類添付して、既に現時点で株式売却済みって場合は、ここではねられるのか、、、

何はともあれ、次のステップに進めるようになったので、アプリに必要事項を手入力する

 

 

 

予約番号や乗船日・氏名・メルアドなどを入力し送信。5営業日以内に返事するね との事。

 

さぁ、どうなるどうなる。5営業日ってことは、半月ぐらいは待ってみるか

クルーズ株主優待(邦船&外国船)その3


そういえばマネックス証券 に口座あったなぁ、、、放置してるけど、、、株式移管するか、、、お金かかるわな、、、、100$オンボードクレジットもらっても、、、、時間かかるわな、、、、

アッ NISA枠で購入してたわ、、、 移管出来んわ、 改めて、マネックス証券の特定口座か一般口座で購入するか、、、

まてよ、正式書面じゃなくても、ようは俺は株主だ! ってことがわかればいいんだよな、、、、 ダメ元でやってみるか、、、浮かんだ方法が、、

google翻訳

試しに、先ほどの日本語の取引明細書のPDFをコピペしてみた。トップ画像。おおおおおおおーーー 意外と良くねぇ??!!!  っていうか黒つぶししているけど氏名欄。ちゃんと漢字を正しくローマ字に変換してるわ。 ローマ字入力したデータとか記録されてるのか???!!

とりあえず、必要事項はこれでわかるわな、、、、、

拒否されたら次の手を考えよう  

ってことで、この画像と氏名・乗船日・予約番号、念の為、船名・クルーズ番号・会員番号を添えて、sbpcl@princesscruises.com にメールする。

翌営業日、返信が、、

 

今は、メールでは受付してないので、アプリをダウンロードして、そっちから申し込んでね って内容です。
仕方ないので、言われた通り、

1、スマホでアプリをダウンロードする

2、名前や生年月日等入力してアカウント作る

3、株式数や証券会社名を入力して、google翻訳した取引報告書をアップロード。

すると、受け付けたよ、2営業日以内に返事するよ とのメールが自動返信される。

 

 

入力方法ですが、アメリカ人がアメリカの証券会社に口座がある場合は、選択画面から選ぶだけである程度自動に行きますが、日本人が日本の証券会社で購入した場合は、マニュアルを選び、一つ一つ手入力していく必要があります。もしかすると、アメリカの場合は、書類添付しなくても自動的に結び付けされるのかもしれません。具体的な入力方法は、下記動画をどうぞ

 

 

とりあえず、結構大変です。10$ならギブアップしますが、100$なので、なんとか頑張りましょうね

 

 

クルーズ株主優待(邦船&外国船)その2


へきが乗船するのは、プリンセスクルーズ。親会社は、カーニバルです。ってことで、カーニバルの株主優待の説明をまず見ます。こちら。英文ですが翻訳サイトとか活用してなんとか理解してね。内容や条件がいろいろ書いてます。エージェント料金(業界料金)やツアコン料金で乗船する場合は適用外ですよ、100株以上保有してないとダメですよ とかです。逆を言えば、100株でも10000株でももらえる株主優待は同じだよってこと。総会で影響あるような大株主には別途優遇があるのかもしれませんが、優待目的の一般人であれば100株購入でOKです。もちろん投資目的で保有する場合は、ご自身の判断ですが、、

この申請はいつでもできる訳ではありません。カーニバルの経営状況によって変わるおそれもあるので、一応期限が決められています(大体延長されていますが)。現時点だと、今年の7月末までに出航するクルーズで、且つ2月28日までに予約したクルーズとなってます。ですので前後しますが、一番先にするのは船の予約ですね。んな訳で、来年のクルーズを忘れないよう今優待申請しておこう ってことは出来ません。乗船の半年前ぐらいになると公式サイトをチェックしておきましょうね。 「SHAREHOLDER BENEFIT carnival」とかで検索すれば、最新のが表示されるかと、、、

申請にも期限があり、乗船ギリギリはダメです。遅くても乗船日の3週間前までにとなってます。 reduced-rate(割引料金)も適用外とはなってますので、極端なラストミニッツ価格とかは申請してもダメだヨ って言われるかもしれませんね。

 

次に申請必要書類です。(for example, photocopy of shareholder proxy card, a dividend tax voucher or a current brokerage or nominee statement with your current mailing address and your brokerage account number blacked out) これは、きちんとした紙の証明書でなくてもかまいません。ようは、自分はカーニバルの株を100株以上保有してますよ ってのがわかればOKです。ですので、PDFでなくても、氏名と証券会社名が分かれば購入時の取引明細書や残高証明等の画面をスクリーンショットに撮って、説明画面の下半分の各会社の連絡アドレスに添付して、本文に氏名・乗船日や予約番号を書いてメールすればOKです。もちろん証明書があればそれに越したことはないですが、、

そこで問題となったのが、言語の問題、、、、  へきは日本の証券会社でカーニバル株を購入しましたので当然明細書は日本語です。改めてトップ画像を見てください。物の見事に日本語のみです  ここまでルー大柴までとは言いませんが、すゑひろがりず とは思いませんでした。

とりあえず、証券会社に英文の証明書とかってありますか? ってメールしてみました。その返信がこれ。

 

積んだ、、

情報によれば、楽天証券マネックス証券とかは、有料にはなりますが発行可能なそうです。

さぁ、どうするべ、、、、